
高温で夏枯れ状況でしたが、
林鮮魚さんから久しぶりに送ってもらいました。
今週1週間のラインナップ
まずは黒むつ、縞アジ
黒ムツは、皮を焼いて焼き霜造り
縞アジは、やはりお造りですね〜
まずは黒むつ、縞アジ
黒ムツは、皮を焼いて焼き霜造り
縞アジは、やはりお造りですね〜

左から
ハガツオ、天然カンパチ、スジアラ
ハガツオは、カツオよりマグロに近い魚
しっとり脂がのり、鉄粉も抑えめな味わい
天然カンパチは、やはり養殖とは、全く違う味わい
スジアラは、ハタ科でクエの仲間です。
色は鮮やかですが、旨みが強く、甘いだしが魅力な魚。コースの蒸し物にしようかと考えております
ハガツオ、天然カンパチ、スジアラ
ハガツオは、カツオよりマグロに近い魚
しっとり脂がのり、鉄粉も抑えめな味わい
天然カンパチは、やはり養殖とは、全く違う味わい
スジアラは、ハタ科でクエの仲間です。
色は鮮やかですが、旨みが強く、甘いだしが魅力な魚。コースの蒸し物にしようかと考えております

左から
オオモンハタ
ハタ科の魚で、こちらも夏場に旨みがよくのります。お造りでお出しいたします。
ワラサ(天然ぶりの幼魚)
ランチの魚がないから、林鮮魚さんに無理言って
ランチ価格で出してもらいました🙇
本日のランチから、刺身御膳に登場!
今週もよろしくお願い申し上げます。
オオモンハタ
ハタ科の魚で、こちらも夏場に旨みがよくのります。お造りでお出しいたします。
ワラサ(天然ぶりの幼魚)
ランチの魚がないから、林鮮魚さんに無理言って
ランチ価格で出してもらいました🙇
本日のランチから、刺身御膳に登場!
今週もよろしくお願い申し上げます。