
12月の繁盛期と合わせて、お節料理の仕込みに入っています。
毎年、お節料理に入れている 陸奥湾産の天然蝦夷鮑。
塩谷魚店さんから、分けてもらっています。
蝦夷鮑を炊いて、真空して、お節料理当日まで冷凍保存しておくのですが、
より良い柔らかさ、旨みを鮑に浸透させるため、凛とした八方だしを使った、
「2段階火入れ」という技法を開発しました。
今日はそれをご紹介します。
毎年、お節料理に入れている 陸奥湾産の天然蝦夷鮑。
塩谷魚店さんから、分けてもらっています。
蝦夷鮑を炊いて、真空して、お節料理当日まで冷凍保存しておくのですが、
より良い柔らかさ、旨みを鮑に浸透させるため、凛とした八方だしを使った、
「2段階火入れ」という技法を開発しました。
今日はそれをご紹介します。

第一段階 火入れ 85度
私の経験上ですと、アワビは沸点まで上げて加熱してしまうと、
身が縮むという性質があります。
真空冷凍して保存するので、できるだけふっくら仕上げたい。
そんな中、開発したのが2段階火入れです。
凛とした八方だし1、水9の対比で、鍋に入れます。
そして、よく水洗いした、生のままの鮑を一緒に入れて、
中火より下の火力で、ゆっくり火を入れていきます。
鮑の大きさ、質によりますが、上限 85度まで火を入れて、
鍋の中の鮑を取り出します。
身が縮むという性質があります。
真空冷凍して保存するので、できるだけふっくら仕上げたい。
そんな中、開発したのが2段階火入れです。
凛とした八方だし1、水9の対比で、鍋に入れます。
そして、よく水洗いした、生のままの鮑を一緒に入れて、
中火より下の火力で、ゆっくり火を入れていきます。
鮑の大きさ、質によりますが、上限 85度まで火を入れて、
鍋の中の鮑を取り出します。
85度火入の鮑。
殻を外して、耐熱容器に入れます。
鍋の中の、鮑を火入した煮汁=鮑のだしを、一度沸騰させて、
耐熱容器に入れた鮑に、ひたひたになるまで、注いで蒸し上げます。
殻を外して、耐熱容器に入れます。
鍋の中の、鮑を火入した煮汁=鮑のだしを、一度沸騰させて、
耐熱容器に入れた鮑に、ひたひたになるまで、注いで蒸し上げます。

2段階火入れ 蒸し器で30分加熱する
30分加熱し、蒸し鮑の完成。
このようにふっくら仕上がります。
第一段階で、煮汁にでた鮑の旨みを、
第二段階の火入で、鮑の身に戻すという技法です。
凛とした八方だしは、素材の中心核の旨みを構築するのに適していますので、
噛むごとに鮑の旨みあふれる、お節料理の一品となります。
第一段階、第二段階と合わせた、トータル加熱時間は、
1時間を切りますし、味の調合もしなくても、凛とした八方だしが
塩梅よく作り上げます。
繁盛期の仕込み時間を軽減するのにも、役に立つかと思います。
現に、当店では数年前より、実用化した仕込み方法として取り入れています。
このようにふっくら仕上がります。
第一段階で、煮汁にでた鮑の旨みを、
第二段階の火入で、鮑の身に戻すという技法です。
凛とした八方だしは、素材の中心核の旨みを構築するのに適していますので、
噛むごとに鮑の旨みあふれる、お節料理の一品となります。
第一段階、第二段階と合わせた、トータル加熱時間は、
1時間を切りますし、味の調合もしなくても、凛とした八方だしが
塩梅よく作り上げます。
繁盛期の仕込み時間を軽減するのにも、役に立つかと思います。
現に、当店では数年前より、実用化した仕込み方法として取り入れています。